
ビーフ100%のジューシーパティ、特製ソースやトッピングの絶品ハンバーガーとクラフトシロップを使ったレモネードやジンジャエール、そして世界を制した焙煎コーヒーが味わえます!!
「東京国際クルーズターミナル駅」を下車してすぐ
「台場駅」より徒歩約7分
「青海駅」より徒歩約10分
「東京テレポート駅」より徒歩約10分
消毒用アルコールと検温器の設置。
接触が多い箇所の定期的な消毒。
大声で発声される方がいた場合は、個別に注意する等の対応の実施。
売り場の一部に飛沫防止用シートを設置。
巡回警備、清掃、各店舗スタッフのマスクの着用。
スタッフの検温をはじめとする体調管理の励行と、発熱などの症状がある場合の出勤停止。
来場者のマスク着用確認(マスク未着用者の方へのお声がけ)。
混雑時は必要に応じて入場制限を実施する可能性があります。
その他、お会計時のキャッシュトレイの使用など各店舗への対策励行。
咳エチケットや手洗い、手指の消毒、マスクの着用をお願いいたします。
下記条件に当てはまる場合は、入場をお控えください。
A.当日、発熱(当日37.5℃以上)・咳・咽頭痛などの症状がある場合。
B.新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した者との濃厚接触がある場合。
C.同居家族や身近な知人の感染が疑われる場合。
D.過去14日以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある場合。
会場内では、ソーシャルディスタンスの確保にご協力をお願いいたします。
食べ歩きはご遠慮ください。
接触を最小限に抑えるため、キャッシュレス決済を推奨いたします。
その他、開催時間は以下とします。
開催時間 9:00〜14:00(販売・営業終了)
ビーフ100%のジューシーパティ、特製ソースやトッピングの絶品ハンバーガーとクラフトシロップを使ったレモネードやジンジャエール、そして世界を制した焙煎コーヒーが味わえます!!
藤沢市辻堂に店を構える湘南No.1ハンバーガーショップ、COOKER'S GRILLです。2022年食べログ「百名店」に初選出、現在ハンバーガーランキング11位。粗挽きパティ、新鮮な湘南野菜、ふっくらボリューミーな特性バンズを使ったこだわりのハンバーガー。新進気鋭の湘南ルーキーのハンバーガーを是非ご賞味ください!
埼玉県の小江戸川越に店舗を構えるgooddaysburger。美味しいハンバーガーを埼玉からお届けしたいから東京初出店!しっかりと香りの効いたゴマバンズとビーフ100%のパティを主軸に5種類を提供します。地元COEDOビールとの相性もバッチリです!
宝箱を開けた時のような感動を味わってほしい。BOX BURGERではハンバーガーのバランスを最も大切にしています。究極のバランスを求め、素材、製法にとことんこだわった結果、シンプルイズベストでした。自然の恵みを積み重ねた究極のハンバーガー。是非お楽しみください。
愛知県半田市にありますアメリカンダイナーK's Pitです。ビーフ100%つなぎ無しのにくにくしいハンバーガーを本場アメリカのフードトラックから提供します。オーダーしてから受け取り、口にするまでアメリカを感じてください。
旨味と肉汁が溢れて快感にも近い感覚。牛肉100%パティ150gとふわふわバンズのベーコンエッグチーズレタス佐世保バーガーを熱々で!
長崎角煮バーガーは、創業57年長崎の老舗・岩崎本舗の「長崎角煮まんじゅう」に皿うどんやチーズを挟んだメニュー。3日以上かけて仕込んだ角煮は一日に2個3個とリピートしたくなる人気の一品。
人気ブランジェリー特製バンズのバーガー各種を販売。
ハンバーガー好きな店主がボリューム満点なチーズハンバーガーを作りました。 ケバブはトルコでは毎日食す代表食です。どちらもスピーディーに出来立てを提供します!!
肉の専門レストラン「用賀倶楽部」が監修試作、改良を繰り返す事1年。ついに完成させたNaked Burger No53。無駄なものを削ぎ落とし、シンプルに味のみを追求した結果をこの機会にぜひお楽しみください。
ホットドッグと自家製燻製、クラフトビールのキッチンカーです! 看板メニューのホットドッグは大きさ、味、ジューシーさには他には負けない自信のある逸品です。
ななんとソーセージもケチャップソースもハニーマスタードもすべて自家製!!! 名物 スーパーホットドッグ クラシックは、チェダーチーズがどっさりかかった 25cmの巨大なホットドッグ。お試しあれ!!
川崎市多摩区にて小さなバスケットコートと共に街のコーヒースタンドとして営業しております。こだわりのブレンド豆を使用したコーヒーと23センチもあるソーセージを使用したボリューミーなホットドックがおすすめです!*トッピングチーズ+¥100
ご当地グルメのを中心にバラエティー豊富なメニューを取り扱っております。お年寄りから小さなお子様までご利用頂ける店舗を目指しております。ぜひ各地のご当地グルメをご堪能下さい。
あの"ロケ弁"で有名な欧風カレー店元料理長監修のキャプリコーンです。こだわりのルウを厳選した素材のみ使用のトッピングと、山形県産つや姫のバターライスでお召し上がりください。一度食べたら忘れられない本格欧風カレーを自信をもって提供させていただきます。ぜひご賞味ください。
ロンドン発、スコテッシュフレーバーのストリートフードを提供する「DEENEY'S」は、2012年ロンドンで誕生。MACBETH(マクベス)という愛称のトースティは、 ロンドンのベストサンドイッチの一つに挙げられています。
じっくりスパイスで漬け込んだチキンと6時間かけて柔らかくなるまで煮込んだプルドポーク、サクサク食感に仕上げたファラフェルをメインに展開しています。さらに自家製のヨーグルトソース、チリソースから副菜の野菜まで全て手作りに拘ったオーバーライス専門店
肉はアツいウチに食うべし!ブラックアンガス牛を使用した名物ビフテキ丼は記憶にも胃袋にも残る逸品です。米国産黒毛牛の『味力』をどうぞご堪能ください!
2005年創業のハワイの唐揚げモチコチキン専門店です。都内1のキッチンカー行列店として取材多数!当店自慢のモチコチキンを揚げたてで是非!
黒カルビ丼は、竹炭を使用した当店オリジナルメニューです!炭の風味香る黒いタレで炙り焼きしたカルビ丼、定番のねぎタン塩丼。二つを組み合わせたスペシャル丼もございます。是非ご賞味ください。
「注文を受けてから1枚ずつ生地を伸ばし、500℃の石窯で90秒で焼き上げる本格的なナポリピザです。手軽に食べられるおひとり様サイズの焼きたてピザと、熱々の石窯焼き芋メニューで『smile happily』をお届けします!!
日本初!ラム肉料理専門のキッチンカーです。一度も冷凍されていない生ラム肉を、職人が丁寧に処理したラム肉をその場で焼き上げる為、ラム肉本来の柔らかさや赤身の旨さを堪能頂けます。是非この機会に当店のラム肉料理をご堪能ください。
2002年にトルコから日本に来日し、元トルコ料理シェフ レオさんのオリジナルトルコケバブ!日本一おいしいケバブを目指し、10種類以上の香辛料を使用したオリジナルトルコケバブ!焼きたてかつ切ってすぐのボリュームたっぷりのケバブを提供しています!!辛口、中辛、甘口の3種類のソースの中からお客様の気分でお味をお選びいただけます。
日本でも美味しいバインミーを知って欲しいとベトナム人シェフの夫婦がキッチンカーでの営業をスタート。本場の味を様々なイベントにお届けしています。自家製の具材とこだわりのバケットはベトナムでバインミーの専門店を営んでいる両親の味を引き継いだものです。ぜひ本物の味をご賞味ください。
化学調味料に頼らず、素材本来の味にこだわった創作麺を提供します。
麺そーれ!とろとろに煮込んだソーキ肉と優しいお出汁の沖縄そばで心も体も温まってください!一番人気の沖縄そばをはじめ、ソーキ丼やオリオンビールなど沖縄を感じられる料理を提供いたします。ぜひお立ち寄り下さい!
450℃の本格石窯で焼きたてが味わえるナポリピッツァ!ホールサイズでシェアもOK、ワンハンドサイズで食べ歩きもOK。大人気のターキーレッグと二刀流がオススメ!!!
当店の二枚看板フィラデルフィア発祥のチーズステーキと110gのフランクフルトが入った当店自慢のチーズミートドッグ。特製チーズソースと自家製ミートソースをビール片手にいかがですか?是非、ご賞味下さい。
多幸家のたこ焼きは外はカリッと中はトロ〜りの大ダコ専門店です!!
肉専門のキッチンカー。いつもよりちょっと贅沢&豪華にしたい時にぴったりなのが、黒毛和牛です。高級部位より価格帯もリーズナブルですが、極上のお肉の質はそのまま。カルビ丼がオススメ!!柔らかな食感とともに溶けるような旨味が広がり感動します!!ワンハンドで歩きながらでも食べられるタン塩串などもご用意しております。
沖縄発祥のソウルフード、タコライス。美味しくて栄養満点!嗜好と満腹を両立するタコライスです。どうぞご賞味ください。
1979年に誕生したクレープ店です。一枚一枚丁寧に焼き上げた生地はオリジナルの粉を使用しており、モチモチとした食べ応えがあります。本場フランスの香りと味をお楽しみ下さい。
ハワイといえばマラサダ!メグズマラサダは外はカリッと中はふわふわもちもちのハワイアンドーナツです。シンプルなプレーンのほか、カスタードやチョコレートなどクリームたっぷりのマラサダもおススメです。軽い食感がやみつきになってしまいます。
横浜を中心に活動しております、コーヒースタンドのWEEKENDです。スペシャルティコーヒーはご注文を頂いてから、お好みのお豆を選んでいただき一杯づつハンドドリップでお淹れします。本場仕込みのインドチャイとカフェラテもご用意しております。
I.W.ハーパーは、1877年、ケンタッキー州ルイヴィルにて、ドイツからのアメリカ移民、アイザック・ウォルフ・バーンハイムの手によって生まれました。
粗悪なバーボンが多かった時代に、品質にこだわり完成したそのバーボンに、彼のイニシャルである「I.W.」と無二の親友フランク・ハーパーの名前を冠し『I.W.ハーパー』と名付けられる。
1885年ニューオリンズの万国博覧会で金賞を受賞。その後も様々な博覧会で金賞を受賞したことからそのメダルを称してゴールドメダルと呼ばれるようになりました。
1949年にはギフトアイテムとしてクリスタルデカンター入りのI.W.ハーパーを新発売。以来、毎年新しいデザインのデカンタ-ボトルを発売し、コレクションの対象品となるほどのブームを巻き起こしました。
1950年代に広告塔として「籐のステッキを持ったシルクハットの紳士」が登場し、都会的で洗練されたイメージを確立。
I.W.ハーパーをベースに用いたハイボールは「ハーパーソーダ」と呼ばれ、その洗練された味わいは、世界中で愛されている。